「スマホの充電がすぐ減る」 不満を解決する方法|NIKKEIリスキリング

  • 📰 NIKKEI STYLE
  • ⏱ Reading Time:
  • 22 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

「スマホの充電がすぐ減る」 不満を解決する方法 Androidスマホ快適設定のツボ(2) NIKKEISTYLE 新着 レーシングカー 快適設定 Androidスマホ スマートフォン ストレス

図1 バッテリーの消費電力は、画面が明るければ明るいほど大きくなる。まずは明るさ調整が先決。さらに画面が消灯するまでの時間を短くするのも効果的だ。OS標準の省電力モード(メーカーの独自機能もある)を利用したり、あえて5Gをオフにしたりする手段もある)。「設定」を開いたら、まずは「ディスプレイ」で無駄に画面を明るくしないように調整する。ポイントは「明るさの自動調節」と「明るさのレベル」の2つ(図2 Android OSの初期設定は、メニューにある「設定」から変更する。開き方はメーカーや機種によって異なるが、グーグル純正の「Pixel」シリーズは、ホーム画面を上へスワイプ(1)。開いたアプリの一覧で「設定」をタップすると、設定画面が開く(2、3)

図3 画面の輝度は見やすさとのバランスが重要。そこで図2で開いた設定から「ディスプレイ」へ進み、「明るさの自動調節」をオンにする(1)。続いて「明るさのレベル」のスライダーを動かし、自分が見やすい明るさに設定(2、3)。すると、この明るさが基準となり、周りの状況に応じてベストな輝度に調整される 次は画面の消灯時間(オフになるまでの時間)だ。設定で最短の15秒に変更できる。消灯時間が短いと、ウェブページなどを読んでいる最中に画面が消える心配をするかもしれないが、「スクリーンアテンション」機能をオンにすれば、画面を見ている間はオフにならないので安心だ(図4 画面の消灯時間は短いほうがよい。ただし、短かすぎるとウェブページなどを読み終わる前に画面がオフになる。この問題を解決するのが「画面消灯」設定(図3上参照)の「スクリーンアテンション」(1)。この機能を使えば、最短の15 秒にしても(2)、画面を見ている間は画面がオフにならない

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 70. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

Androidスマホの設定を自分仕様に変更、操作が簡単に|NIKKEIリスキリングスマートフォン(以下、スマホ)を使っていて不満やストレスを感じることはありませんか。そんなときは初期設定を見直してみましょう。少しの工夫で、バッテリーが長持ちしたり、煩わしい通知が減ったりします。整備士がレーシングカーをチューニングして最…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

中途採用でもSPI必須な企業増 受検者向けの基礎知識|NIKKEIリスキリング企業が採用選考の際、応募者の能力や人物特性を把握するために実施する総合適性検査「SPI」(Synthetic Personality Inventory)。新卒採用だけで活用されていると思われがちですが、実は中途採用でも多くの企業が取り入れています。中途採用では、どのよう…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

Androidスマホの設定を自分仕様に変更、操作が簡単に|NIKKEIリスキリングスマートフォン(以下、スマホ)を使っていて不満やストレスを感じることはありませんか。そんなときは初期設定を見直してみましょう。少しの工夫で、バッテリーが長持ちしたり、煩わしい通知が減ったりします。整備士がレーシングカーをチューニングして最…
ソース: NIKKEI STYLE - 🏆 70. / 53 続きを読む »

新型iPadから「Lightning」消えた 「USB-C」に統一、次はiPhoneも... (2022年10月19日) - エキサイトニュース【移行】新型iPadから「Lightning」消えた 「USB-C」に統一、次はiPhoneも...? 19日に予約受付を開始した新型iPad(第10世代)は「USB Type-C」コネクタを採用している。iPadシリーズ内で規格が統一されたかっこうだ
ソース: ExciteJapan - 🏆 125. / 51 続きを読む »

「英語は決まり文句が8割」を意識すると上達する「英語学習」と聞くと、何をイメージしますか? 多くの方が英単語と文法の学習を思い浮かべるのではないでしょうか。スマートフォン(スマホ)が普及した現在でも、電車の中で英単語帳や文法書を広げている学習者… 掘った芋、弄るな⁉️
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »

近鉄バス、スマホ定期券を導入 紙・磁気は値上げ近鉄グループホールディングス(GHD)傘下の近鉄バス(大阪府東大阪市)は16日、スマートフォン(スマホ)で定期券を購入できる「スマホ定期券」を9月1日に導入すると発表した。専用のアプリをダウンロードしてクレジットカードなどで支払う仕組みで、スマホ画面に表示される定期券を降車時
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »