「スタートアップ経営」と「web3のDAO」の盛り上げ方の違い スペシャリストが考える、成長スピードが一番早い「Web3の学び方」

  • 📰 ログミーBiz
  • ⏱ Reading Time:
  • 20 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 11%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

web3を学ぶには「すでに動いているプロジェクトの中にお手伝いとして入る」のが一番成長スピードが速いと語る放生會雄地氏。web3領域の第一人者である國光宏尚氏とともに、web3の世界に興味を持ち始めたきっかけについて語りました。

わかりやすいのはまとめ記事を書くとかでも貢献やし、それをTwitterで「このプロジェクトのいいところ」というのをつぶやいたり、オフ会設定するのもいいかもしれない。多くの人にとって、コミュニティに貢献できる幅が広がってきたなと思いますね。ではすでにいただいている質問から、お二人にお答えいただければなと思っています。まず最初に「ブロックチェーンゲームの現在地、将来性についておうかがいしたいです」と質問いただきました。これはまさに國光さんに回答いただきたいんですが、こちらいかがでしょうか。:やはりブロックチェーンゲームの一番大きな課題は、やはりマスアダプションの部分なんですね。もちろん、ブロックチェーンゲームに限らずなんですけどより大きな課題です。僕ら、キャプテン翼のゲームとか出してて思うのが、やはり暗号資産、翼の場合はMATIC。しかも、このMATICは、eMATICじゃなくて、pMATICみたいな。この時点でみんなついていけなくなってしまうんですよ(笑)。

さらにいくと、自分でメタマスク(MetaMask)とかウォレット管理とかってすごく難しい。最近の大きいのでいくと、アズキ(Azuki)とかムーンバーズ(Moonbirds)という、超有名NFTプロジェクトのファウンダーたちも、ウォレットまでハックされるという。國光 ただ、マスアダプションは、1つの課題を解決したらいいだけというのじゃなくて、やはりウォレットの問題、セキュリティに対するリテラシーの問題、UI/UXの問題、他にも山ほどある課題を解決した先にマスアダプションがあると。 そして、あとから、送りつけた人たちのリストができてたりするみたいな状態になってたりするので、これって今ままでできなかったことが、新しくできるということだと思うので、これを活用して新しいマーケティングみたいなものは、生まれてくる可能性というのは、あるのかなと思っているところです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 122. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

ヤクルト・村上宗隆(23)と“交際報道” 原英莉花(24)の“匂わせ”と“キャンプ地訪問情報” - トピックス|Infoseekニュース4月11日、ヤクルトの“三冠王”村上宗隆(23)との交際が報じられたのが、女子プロゴルファーの原英莉花(24)だ。【トピックス】
ソース: Infoseeknews - 🏆 10. / 68 続きを読む »

【コンサルが明かす】頭のいい人が「話す前に」考えているたった1つのこと同じ内容の話なのに「わかりやすい人」と「わかりにくい人」はどの職場にも存在する。『頭のいい人が話す前に考えていること』を上梓した安達さんは、コンサルタントとして3000社1万人ものビジネスパーソンと対峙してきた。その中で「あの人頭いい」と信頼されている人は間違いなく「話のわかりやすい人」だったと言う。本記事では、「話のわかりにくい人」と「話のわかりやすい人」を分ける根本的な考え方の差をお伝えする。
ソース: dol_editors - 🏆 78. / 53 続きを読む »

4月 月例経済報告「一部弱さも緩やかに持ち直し」基調判断維持 | NHK【NHK】政府は4月の月例経済報告をまとめ、飲食や宿泊などの回復を踏まえて「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」と…
ソース: nhk_news - 🏆 22. / 63 続きを読む »

プレミアム商品券発行/山本むつ市長が方針|行政・政治・選挙|青森ニュース|Web東奥23日投開票のむつ市長選で初当選した山本知也市長は24日、就任に当たっての記者会見で、市民生活や地域企業支援、市民と協働のまちづくりに関する具体策を示し、早急に取り組む考えを述べた。物価高騰対策としては、全市民を対象としたプレミアム付き地域商品券を発行する方針。5月開会予定の臨時市議会に補正予算案を提出する方向で検討を進める。山本市長は地域商品券について、プレミアムを付けることで地域で使われる金額が増えて、再び市民に還元される-と説明。「市民が困っていることに手を差し伸べられる行政を目指す」と…
ソース: toonippo - 🏆 63. / 59 続きを読む »

ユーロ買越額、2カ月ぶり高水準 ECBに追加利上げ観測 - 日本経済新聞投機筋によるユーロ買いが膨らんでいる。米商品先物取引委員会(CFTC)の18日時点のデータによると、ヘッジファンドなど投機筋の売買動向を示す「非商業部門」の米ドルに対するユーロの買越幅は205億ユーロ(約3兆円)と、約2カ月ぶりの高水準となった。欧州中央銀行(ECB)が近く追加利上げに踏み切るとの観測が背景にある。ユーロの買越幅は2週連続で拡大した。インフレ率の高止まりをうけてECBは3月に政
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

シンガポール、日本への投資最高 23年M&Aで3500億円 - 日本経済新聞【シンガポール=谷繭子】シンガポールの日本への投資が拡大している。金融情報のリフィニティブのデータによると、シンガポール企業による日本をターゲットにしたM&A(合併・買収)は4月13日現在で26億5060万ドル(約3510億円)と、年間投資額ですでに過去最高を記録した。けん引役は政府投資ファンドのGICの大型投資だ。金利差や円安が後押しし、民間の投資も増えている。年初来4件、不動産中心
ソース: nikkei_business - 🏆 29. / 63 続きを読む »