「うるう秒」の廃止が決定、2035年までにうるう秒の挿入は停止されることに

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 21 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 12%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

我々人間の生活の基準となる「1日」や「1秒」といった時間の長さは、地球の自転を基準に決められています。しかし、時間を測定する技術が進歩して原子時計で正確な時間の測定が可能になった結果、地球の自転を基準とした「天文時間」と原子時計の測定する「原子時間」の間にはわずかな誤差が存在することが明らかになりました。このズレをなくすために行われるのが、1日を1秒伸ばす「閏秒(うるう秒)」の実施です。このうるう秒の廃止が科学者たちにより提唱されており、フランスで開催された会議の中で、2035年までにうるう秒を廃止することが決まりました。

BIPMで時間部門の責任者を務めているパトリツィア・タベラ博士は、うるう秒の廃止について「歴史的な決定」と言及。さらに、「不規則なうるう秒による不連続性を排除した、連続的な秒の流れ」が生まれると述べました。また、「UTCと地球の自転との関係は失われていません。UTCは地球に関連したままです」「一般の人にとっては何も変わりません」と付け加えています。

なお、うるう秒の廃止が決まったものの、当面の間はこれまで通りうるう秒の追加が必要なタイミングで適宜追加が行われることとなります。しかし、2035年頃からは原子時間と天文時間の誤差が1秒よりも大きくなることが許容されるようになります。CGPMでは とUTCの同期が約1分ずれても「少なくとも1世紀はうるう秒を追加しない」ことが提案されていますが、これらの詳細は今後他の国際機関と協議しながら決められる予定。ただし、2026年までに「許容される誤差の上限」が決められることになるとのことです。 なお、うるう秒の廃止にどの国が賛成したのか、その内訳はまだ明かされていませんが、アメリカとフランスがうるう秒廃止をリードした国であるとイギリスメディアのThe Guardianは報じています。また、ロシアが反対票を投じた国のひとつであることも明らかになっており、その理由は同国の運用する衛星測位システム

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

俺も付き合ってるはずなのに彼女に挿入を停止されたことがあるからうるう秒の気持ちは痛いくらいわかる。

日本では毎年時給も減り続けます🌍

科学の否定。それでいいのか? エンジニアは1秒抜け、1秒挿入の対策は検討済みだけどいつかまとめて5秒補正とか言われても知らんで。

サーバやデータベースシステムを運用している人はログ管理などで意外と神経を使ったりしたが、なくなって行きそうw 原子時計と天文上の時間で誤差を許容するとのことらしい…

もう挿入しないのか

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

うるう秒、2035年までに廃止へ原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきたうるう秒が2035年までに廃止される。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

うるう秒、2035年までに廃止へ原子時計を地球の自転に合わせるために半世紀にわたって用いられてきたうるう秒が2035年までに廃止される。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

1996年発売の「ゲームボーイポケット」を折りたたみ式に魔改造した猛者現る任天堂はこれまで「ゲームボーイアドバンスSP」や「ニンテンドーDS」などの、折りたたみ式の携帯ゲーム機を複数リリースしてきました。しかし、1996年に発売された任天堂の携帯ゲーム機「ゲームボーイポケット」を、力技で折りたたみ式に魔改造してしまった猛者が現れ話題となっています。 折りたたみ欲しいんですけど通信事業者が提供していないんですよね。セット割りしてるんで😅
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »

AI作品に特化した画像投稿サービス「Aivy」を日本の高校生が作って公開「Stable Diffusion」や「DALL・E2」などの画像生成AIが一般公開され、高品質な写真やイラストを誰でも簡単に自動生成できる時代になりました。しかし、一部のイラスト投稿サイトではAIで生成したイラストの投稿が禁じられてしまったため、AIで生成したイラストを公開できる投稿サイトは限られています。高校生でエンジニアのだだっこぱんださんが、AIで自動生成した画像専門の投稿コミュニティサイト「Aivy」を公開しました。
ソース: gigazine - 🏆 80. / 51 続きを読む »