「iPhone 15(128GB)」を最もお得に買えるキャリアは? 「割引後」と「返却タイミング」で比較する(1/2 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 31 sec. here
  • 6 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

トップニュース ニュース

Iphone,楽天モバイル,ソフトバンク

売れ筋の「iPhone 15(128GB)」に着目し、改めてどこのキャリアが本当にお得なのかまとめていこう。ドコモはMNPを条件に2万2000円の割引を実施。ソフトバンクでは128GBに限り1年間実質12円で利用できるようにしている。

各社のお得に利用できるプランをチェックすると、ドコモがiPhone 15の128GBモデルに限り、のりかえ(MNP)にて44000円値引きと純粋に値引きという形を取っていたが、4月16日以降は2万2000円割引に減額された。一方、 ソフトバンク では128GBに限り1年間実質12円で利用できるようにしている。auではiPhone 15に対してはこの4月から実質負担額を低減する対応をとった。

実質負担額の場合は今までのような単純な価格だけでなく、利用期間に応じて料金が変わるため、「どれだけの期間利用するのか」も重要だ。また、割引金額は期間によって変更されることがあるので、各社のオンラインショップの情報をチェックしておきたい。各社の料金を見ると、きれいに分かれた。1年利用ならソフトバンク、2年以上利用する場合はauが最もお得という結果になった。 やはり目立つのが、ソフトバンクの「新トクするサポート(バリュー)」による「12円」だ。1年間は毎月1円の計12円で利用できるという数字のインパクトには、法改正直後から驚かされた。その一方で、1年を過ぎると負担額も一気に大きくなり、毎月の負担額が3359円と高額になる。21カ月目までならドコモより、22カ月目ならauよりも負担額は安価になる計算だが、これ以降も利用する場合は他社の方がお得になる計算だ。また、短期利用での返却は早期返却特典も利用できる。利用していて「合わなかった」という場面でも負担額を抑えることができる。一方で、長期で使う予定がない方はソフトバンクの方がお得に利用できる場合もある。自分の利用予定期間と照らし合わせてキャリアを選ぶと良さそうだ。2年利用の場合、4月15日までは4万4000円の割引が効いてドコモが最安だったが、割引が減額された16日以降はauが最安となっている。この4月からauではiPhone...

Iphone 楽天モバイル ソフトバンク NTTドコモ

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

「iPhone 15(128GB)」を最もお得に買えるキャリアは? 「割引後」と「返却タイミング」で比較する(2024年4月22日)|BIGLOBEニュース年度末商戦は値引き規制で控えめになる一方、ドコモは機種によっては4万4000円の値引きをしており(現在は終了)、auとソフトバンクは返却を前提としたプログラムで安価な実質負担…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

「iPhone 15」シリーズの価格まとめ【2024年4月最新版】 ソフトバンクのiPhone 15(128GB)が“実質12円”、一括は楽天モバイルが最安(1/2 ページ)4キャリアが扱っている「iPhone 15」シリーズの価格をまとめた。一括価格はApple Storeが最安で、4キャリアでは楽天モバイルが最安。ソフトバンクの「iPhone 15」(128GB)は、1年後に返却すると、実質12円で運用できる。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

ソフトバンク版iPhone 15 Pro、Pixel 8 Proの一部容量が実質24円 1年で買い替える人向け「新トクするサポート(プレミアム)」の内訳とは(1/2 ページ)ソフトバンクは2024年4月18日から、「新トクするサポート(プレミアム)」を提供する。新トクするサポート(プレミアム)は、対象機種の分割購入、保証サービスへの加入、返却を条件とし、購入から1年後に端末を買い替える人に向けて訴求する、SoftBankブランド向けの新たな端末購入プログラムだ。ここでは対象機種の実質負担額がいくらなのかをまとめる。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「Galaxy S24」と「iPhone 15」買うならどっち?お勧めユーザー別に特徴を紹介サムスンの新製品発表イベント「Unpacked」で、「Galaxy S」シリーズの新型となる「Galaxy S24」の各モデルが発表された。そうなると気になるのが、エントリークラスであるGalaxy S24とアップルの「iPhone 15」の違いだ。購入の参考となるよう、両者の特徴を比較してまとめてみた。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

アップル独禁法訴訟は「iPhone」と「Android」の未来を変えるかもしれない米司法省と15の州およびコロンビア自治区が、反トラスト法(独占禁止法)違反でアップルを提訴した。同社の業態の多くが公正な競争を阻害しているというのが主な趣旨だが、この争いはスマートフォンの2大陣営「iPhone」と「Android」の未来を変える可能性すら秘めている。
ソース: cnet_japan - 🏆 100. / 51 続きを読む »

ドコモ版「iPhone 15 Pro」「iPhone 15 Plus」などの割引/ポイント進呈終了 オンラインショップが案内NTTドコモが運営するドコモオンラインショップは、4月2日以降に「オンラインおトク割」などによる割引を受けられなくなる機種を案内している。一覧表には「iPhone 15 Pro」「Galaxy S23」などのハイエンドモデルが並ぶ。割引を受けたい場合は4月1日に購入手続きをした方がよさそうだ。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »