kWhとΔkWの同時最適化を目指す「同時市場」、導入に向け「中間とりまとめ」が公表:「同時市場の在り方等に関する検討会」(1/3 ページ)

  • 📰 topitmedia
  • ⏱ Reading Time:
  • 49 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 23%
  • Publisher: 51%

産業動向 ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

調整力や供給力のより効率的な調達を目的に導入が検討されている「同時市場」。「同時市場の在り方等に関する検討会」では、10回の会合にわたって制度設計の詳細を議論してきたが、このほどその中間とりまとめが報告された。その内容を解説する。

現在日本では、電力のkWh市場(スポット市場、時間前市場)とΔkW市場(需給調整市場)が分散している市場制度を運用しているが、市場価格の高騰や調整力の調達不足という課題を抱えている。今後の変動性再エネの更なる大量導入を見据え、これら課題に対処するため、kWh市場とΔkW市場を一体化した「同時市場」の導入が検討されている。

同時市場では、発電機特性を踏まえた市場約定ロジック(Three-Part...

これに対して同時市場では、Three-Part Offerと呼ばれる、起動費、最低出力費用、限界費用が最経済となるように、系統制約を考慮した上で、電源の起動停止(SCUC)や出力量(SCED)の決定が行われる。なお、Three-Part Offerの一要素である「限界費用カーブ(marginal cost)」とは、発電機の出力を1kW増加させるときに掛かる追加費用のことであり、米国では、Incremental Energy Offerなどと呼ばれている。ところが、日本の現行制度で「スポット市場の限界費用余剰全量供出」と言ったとき、「コストベース」といった文脈で「限界費用」という用語が使われているため、両者の混同を避けるため、Three-Part Offerの場合は「増分費用カーブ」と呼ぶこととした。以降、本稿でもこれに倣うこととする。

現行制度のkWh市場では、複数の電源を組み合わせて(電源を特定せず)入札を行う「ポートフォリオ入札」が一般的であり、また、地域間連系線の混雑は約定処理に反映されるものの、地内の系統混雑は考慮されない仕組みとなっている。このため、発電事業者等のバランシンググループ(BG)による発電計画をベースとしながらも、インバランスの調整や系統安定性維持のため、一般送配電事業者(系統運用者:TSO)が需給調整市場のみならず余力活用契約を使って、BGの発電機の追加起動停止や出力変更を行っている。BG発電計画とTSO運用の乖離が小さい状態であれば、現行制度でもそれほど問題とはならないものの、今後、再エネ余剰時の出力制御や地内系統混雑への対応が増えると、電源運用が煩雑になり、安定性・効率性の両面から問題が生じることが懸念されている。

これに対して同時市場では、基本的に大規模電源については「電源単位」の入札になるほか、TSOが考慮すべき全体の需給・系統状況等を事前に織り込んだ上で約定処理が行われる。これにより、ゲートクローズ(GC)以前と実需給断面での電源運用・系統運用がより整合的になるように、kWh(供給力)とΔkW(調整力)の取引が可能となると期待されている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 93. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

AI時代の知的財産権検討会が「中間とりまとめ」を公表 ほか内閣の知的財産戦略本部の「AI時代の知的財産権検討会」が「中間とりまとめ」を公表した(知的財産戦略本部)。
ソース: internet_watch - 🏆 23. / 63 続きを読む »

「THE MODEL型」の弊害はAIに悪影響も 米国の営業組織が重要視する「RevOps」とは:今すぐ取り組むべき、RevOpsのススメ(1/3 ページ)AI活用が急速に進む中、注目度が高まるRevenue Operations。米国では注目度が高まっていますが、日本でも根付くのでしょうか?
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

聞いてた話と違う! 中途採用で「経歴詐称」が発覚、会社はどう対応すべき?(1/2 ページ)従業員を雇用した後に「大卒だと思って採用したのに高卒だった」「営業経験者として採用したのに職務未経験者だった」など、学歴や職歴を詐称していたことが発覚した場合、企業はそのことを理由に従業員を解雇できるのでしょうか? この記事では事例をもとに、経歴詐称による解雇可否の判断基準、採用時に経歴詐称を防ぐための注意点を解説します。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

生成AIを使った「ウイルス作成事件」も発生 米サイバーセキュリティ企業の打ち手は?(1/2 ページ)サイバーリーズンのエリック・ネイゲル社長に、サイバーセキュリティの現状と、日本での事業展開について聞いた。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

JP1は生成AIでシステム運用管理をどう変えるつもりか 開発担当者に聞くこれからのITインフラ運用の姿(1/2 ページ)「JP1 Cloud Service」で生成AIを用いた運用効率化、自動化サービスをリリースした。多数の国内ユーザーを抱えるJP1への生成AI実装が進むことで、国内のIT運用の変革は加速するか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »

「最強連合」に向けてイオンを頼ったツルハ モノ言う株主の指摘は本当に正しいのか:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/6 ページ)ドラッグストア業界の1位と2位が統合する。イオンの下で、2027年末ウエルシアHDとツルハHDが合併する予定だ。ツルハを巡ってはモノ言う株主からさまざまな指摘がなされているが、本当に正しいのか。
ソース: topitmedia - 🏆 93. / 51 続きを読む »