iPhoneに脆弱性、乗っ取りの恐れ AppleがOS更新推奨(写真=ロイター)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 28 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 14%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

iPhoneに脆弱性、乗っ取りの恐れ AppleがOS更新推奨

【シリコンバレー=白石武志】米アップルは19日までにスマートフォン「iPhone」などの基本ソフト(OS)に新たな脆弱性が見つかったと明らかにした。ハッカーらによって欠陥が活発に悪用されている可能性があり、同社は修正済みの最新OSへの更新を呼びかけている。

アップルが公表したセキュリティー報告書によると、欠陥はiPhoneやタブレット端末「iPad」、パソコン「Mac」などのOSで見つかった。悪意をもって細工されたウェブ上のコンテンツを処理すると、任意のコードが実行される可能性がある。専門家は攻撃者によって端末が乗っ取られるおそれがあると指摘している。 ソフトウエアの開発元が脆弱性に気づいて修正する前に、セキュリティー上の欠陥を突く手法は「ゼロデイ攻撃」と呼ばれ、防ぐのが難しいとされる。iPhoneでも未発見の欠陥が国家の支援を受けるハッカーらに悪用され、要人やジャーナリストらへの高度な標的型サイバー攻撃を許してきた。 米セキュリティー会社、ソーシャルプルーフセキュリティーのレイチェル・トバック最高経営責任者(CEO)はツイッター上で「この種の脆弱性はよくあることだ」と指摘したうえで、ジャーナリストや社会活動家であれば早めにOSを更新するよう呼びかけている。

アップルは2022年秋に配布を始める「iOS 16」などの最新OSで、ハッキングの手がかりとなるおそれのある一部の機能を制限できる「ロックダウンモード」を導入する予定だ。スパイウエアなどを使った標的型サイバー攻撃の被害を受けにくくできるという。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

私も40人位乗っ取られて お金も メールも抜かれています**

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

長谷部誠・遠藤航、ブンデスリーガで輝く日本選手 献身が生んだ信頼(写真=ロイター)遠藤航がダイナミックなミドルシュートを決めれば、鎌田大地は彼らしい正確なワンタッチのコントロールシュートで同点ゴール。板倉滉は専門誌の「週間ベストイレブン」に選ばれた。8月13日、ドイツのプロ・トップリーグ「ブンデスリーガ」で日本人選手の活躍が目を引いた。現在9人の日本選手が主力としてプレー欧州の「ビッグ5」(イングランド、ドイツ、スペイン、イタリア、フランス)の中でも、ブンデスリーガ1部
ソース: nikkei_sports - 🏆 124. / 51 続きを読む »

8月の円高、今年は実現せず? 米利上げ停止は遠く(写真=ロイター)外国為替市場で円高・ドル安が一服している。米連邦準備理事会(FRB)の利上げ局面が当面は続くとの見方が根強いためだ。米景気は底堅くインフレ圧力も根強いことから、今秋にかけて再び米金融引き締めが市場のテーマになるとの声が増えつつある。今年は「8月は円高方向に振れやすい」という経験則(アノマリー)の実現が難しそうだ。真夏は円高ショックが起きやすい――。毎年夏休みシーズンの8月になると市場関係者の間
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

ロシア黒海艦隊で新司令官就任か ロシアメディア報道(写真=ロイター)【ウィーン=細川倫太郎】国営ロシア通信は17日、関係筋の話として、ウクライナ南部クリミア半島に司令部があるロシア黒海艦隊の司令官に副司令官を務めていたビクトル・ソコロフ氏が就任したと伝えた。ロシアが2014年に一方的に併合した同半島では同国軍の基地や弾薬庫で爆発が相次いでおり、情勢が緊迫化している。ロシア黒海艦隊をめぐっては旗艦「モスクワ」が4月に沈没した。ウクライナ軍が対艦ミサイル「ネプチュ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

FRB利上げ、減速探る第2幕へ 「決め打ち」路線転換(写真=ロイター)【ワシントン=高見浩輔、ニューヨーク=斉藤雄太】米連邦準備理事会(FRB)は17日、7月26~27日に開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事要旨を公開した。利上げを減速する可能性を示しつつ、時期のめどを示さない内容だった。先行きの金融政策方針を強くにじませる「決め打ち」路線から、経済成長の減速とインフレの動向に応じた柔軟対応への転換が鮮明になった。将来の金融政策の方針を示して市場に織り込
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

バフェット氏、金融・石油株に買い 米投資家4~6月動向(写真=ロイター)米国の機関投資家が金融や石油といった景気敏感株の買いを加速している。背景には来年にも米連邦準備理事会(FRB)が利下げに転じるとの観測から景気悪化懸念が後退したことがある。年初から売られていたIT(情報技術)株に押し目買いを入れる動きも目立つ。ただ、一部の投資家の間では相場の波乱を予想し、株式をほぼ全て売却するなど守りの姿勢を固めている。米国で1億ドル(約130億円)以上を投資する投資家は四半
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »

中国の環境債、1~6月に前年比2倍 見せかけ防止できるか(写真=ロイター)環境関連の事業に資金を充てる環境債の発行が中国で急増している。2022年1~6月の発行額は前年同期比2倍になった。脱炭素の実現に向けて国際マネーを呼び込もうと、政府が基準の整備など進める。国際基準を満たしていないとの汚名を返上できるか。米インターコンチネンタル取引所(ICE)によると、中国の企業や地方公共団体などによる環境債の発行額は578億ドル(約7.8兆円)となった。世界では金利の先行き不
ソース: nikkei_market - 🏆 28. / 63 続きを読む »