iGPUとdGPUが同時に使える機能など、インテル Arcの魅力が分かるイベントレポ

  • 📰 weeklyascii
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

2023年8月26日、ASRockはドスパラ秋葉原店の店頭にて、インテル Arc グラフィックスのイベントを実施。インテル Arcのあまり知られていない魅力について紹介した。

2023年8月26日、ドスパラ秋葉原店の店頭にてインテル Arc グラフィックス(以降、インテル Arc)搭載ビデオカードのイベントが実施された。イベントでは、ASRockの原口有司氏、インテルの太田仁彦氏がインテル Arc グラフィックスの機能についての解説と、デモを行なった。

ASRockは先日ビデオメモリーが8GBから16GBに向上したインテル Arc A770搭載ビデオカード「Intel Arc A770 Phantom Gaming 16GB OC」を発売している(ドスパラ価格 5万4800円)次に太田氏は、インターネットのデータトラフィックの80%は動画に取られている。今や誰もがYouTubeを見る時代だとコメント。そこで、インテルも含め、AmazonやNVIDIA、Microsoft、Googleなどが参画した業界団体のAOMediaが、HEVC/H.265に対抗する動画コーデックとして「AV1」を2018年にリリースしている。 イベントでは、太田氏が業界でベンチマークで使われるような動画3つと、アニメの評価に使われる動画を4つ目として加え、1分15秒のビデオクリップを用意。それを、「DaVinci Resolve」でH.264、AV1にそれぞれ変換した時間をデモ。ASRockの原口氏は、AV1エンコードがあまり普及しなかったのは、初期費用が高かったからだと指摘。競合の製品の場合は、最新世代のやや高価なビデオカードが必要だったが、ASRockのインテル Arcを採用したビデオカードであれば、2万円強のA380でも対応しているので、安価なコストで導入できるとしている。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 94. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

マンガ・異世界情シス ~IT歴史絵巻~ 第1話:インテルvProよ、聖徳太子を救え!令和のIT社会で奮闘する情シス担当者たちへ。インテルとギズモードのタッグでお届けするコミック「異世界情シス ~IT歴史絵巻~」の幕開けです。どこかで見たような人物たちのお悩みを、異世界からやってきた情シスが インテル® vPro® プラットフォーム のパワーで解決していきます。おや、今回SOSを出してきたのは、「メッチャ仕事デキそう」なイメージのある、マルチタスクでおなじみの“あの歴史上の偉人”
ソース: gizmodojapan - 🏆 2. / 68 続きを読む »

Meteor Lakeは歩留まりが50%でも月産約36万個 インテル CPUロードマップ (1/2)8月21日から25日にかけて、マレーシアでIntel TECH tour.MYが開催された。この中で説明があったMeteor Lake関連の話を説明したい。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

インテル、カリアリに2発完封勝利でセリエA開幕2連勝! “エース”のラウタロは2戦連発セリエA第2節が現地時間28日に行われ、カリアリとインテルが対戦した。 現地時間19日に行われた開幕節ではモンツァを2-0で下し、白星スタートを切ったインテ···
ソース: SoccerKingJP - 🏆 111. / 51 続きを読む »

インテル ArcでDX11のゲーム性能が平均19%向上、新指標「GPU Busy」が分かる監視ツールもインテルは、「インテル Arc グラフィックス」のドライバーアップデートによってDirectX 11世代のゲームパフォーマンスが19%向上したことを発表。さらに、「GPU Busy」という指標を盛り込んだGPU監視ツール「PresentMon」のベータ版を公開した。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

第4世代 インテル® Xeon® SPが5G/ネットワークのイノベーションを加速させる“ワークロード特化型”のアクセラレーターやテクノロジーを搭載した「第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」(第4世代 インテル® Xeon® SP)。近年、急速にソフトウェア化(Software-Defined化)の動きが進む「5G/ネットワーク」領域のワークロードに、最新インテル® Xeon®はどう対応しているのだろうか。詳しく見てみよう。
ソース: asciijpeditors - 🏆 98. / 51 続きを読む »

“HPC専用”で性能強化! 広帯域メモリ内蔵のインテル® Xeon® CPU MaxシリーズHPC(ハイパフォーマンスコンピューティング)はすでに、われわれの社会と生活を支える身近な存在となっており、近年では産業界での活用もさかんだ。最新の「第4世代 インテル® Xeon® スケーラブル・プロセッサー」は、こうしたHPCワークロード処理にも強みを持つ。中でも広帯域メモリ内蔵の「インテル® Xeon® CPU Maxシリーズ」は要注目の新製品だ。その特徴を解説する。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »