NetflixやAmazonなどの大企業も導入する「マイクロサービス」の利点とは?

  • 📰 gigazine
  • ⏱ Reading Time:
  • 24 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 13%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

AmazonやNetflix、Uber、LINEなどのIT企業が導入している「マイクロサービス」は、現代の開発環境に適合したソフトウェアのアーキテクチャとして近年注目を集めています。そんなマイクロサービスの仕組みやメリット・デメリットについて、クラウドストレージサービスを提供するBackblazeが解説しています。

と呼ばれており、長らくソフトウェア開発における主流となっていました。ところが、モノシリックでは全てのサービスが1つのモジュールとなっているため、メンテナンス性が低くアップグレードも難しいという問題があったとのこと。

これに対してマイクロサービスは、アプリケーションを構成する要素を大きな1つのモジュールとしてではなく、独立した小さなサービス群に分割・連携する手法またはアーキテクチャです。マイクロサービスでは各機能を再利用可能な単位に分割し、基本的にスタンドアローンなプロセスとして実行させ、それぞれを連携させて1つのアプリケーションとして提供する仕組みとなっています。 マイクロサービスの先駆けとして知られているNetflixは、2008年にデータベースに重大な障害が出てサービスが滞ったことを受けて従来のモノシリックなアプリケーションを再構築し、小さなサービスごとに分割されたアーキテクチャを実装しました。「マイクロサービス」という用語が浸透したのは、2014年に「

」というブログ記事が公開されて以降のことであり、2008年当時はまだマイクロサービスという用語が存在していなかったとのこと。近年ではUberやAmazon、LINEなどがマイクロサービス環境でサービスを実行しており、大きな注目を集めています。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 80. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。