<みなぶん パートナー紙から>学用品どこまで個人負担? 隠れ教育費に保護者から不満も 中日新聞(愛知):北海道新聞デジタル

  • 📰 doshinweb
  • ⏱ Reading Time:
  • 41 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 20%
  • Publisher: 63%

日本 ニュース ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

中学校の技術で使う木工用具、体育の柔道着、小学校低学年の算数で使うおはじき…。学校でほんの一時期しか使用しない学用品は、保護者の負担か、学校の貸し出しか。読者の疑問の声から取材を進めた。 「木工用具...

愛知県内の公立中学校で配られた木工用具の購入用封筒。買う必要があると受け取った保護者は4900円を支払った=愛知県内で

学校側はのこぎりとさしがねをそれぞれ20本ほど、金づちを30本ほど所有しており、技術で本棚を作る授業のうち、数こまで使用する。「全員が同時に同じ道具を使わないのでこの数で足りている。購入は強制ではなかった」と教頭。ただ「切れ味がよくないものがある。共用を嫌がる家庭もある」と購入や持参を勧めた理由を話す。「生涯にわたって木工用具を使える子を育てたいとの思いもある」とも付け加えた。 本紙がユースクの登録者にアンケートをしたところ、回答者のうち8割近くが出費を「やむを得ない」「当たり前」と考えていた。裁縫セットなど今後も使えるものや、絵の具などの消耗品、口をつけるリコーダーなどへの購入に理解を示す一方、彫刻刀、柔道着など使用頻度の少ないものは学校所有を望む声も目立った。愛知県内の小中学校に3人の子を通わせる母親(48)は、年子の長女と長男のため、算数セットを2箱購入。「担任から『他の子とおはじきの色が違うとかわいそう』と言われた。いじめられるのかと、買わざるを得なかった」と振り返る。学校で管理するところもある。名古屋市のある市立小学校の教材室には、時計の模型がいくつも入った箱や、数を理解するために使う数え棒のセットが何十個も入ったケースなどが並ぶ。2クラス分の60個以上をそれぞれ用意する。中でも使用頻度の高いものは、教室に人数分保管しているという。「義務教育だから支出はあり得ない」。アンケートにはこんな回答もあった。だが、義務教育を無償と定める憲法26条に沿い、教育基本法5条と学校教育法6条は、国公立の学校では授業料を徴収しないとのみ明記する。最高裁も「授業料は無償

生活保護世帯やそれに準ずる家庭は就学援助制度を利用できる。ただ、文科省の学用品の予算単価は小学校1万1600円、中学校2万2700円と学習費調査の金額を下回る上、自治体によって対象となる家庭も援助額も異なる。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 31. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し