2022年の中国経済、5つの注目点 株式市場への影響は(写真=共同)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 68 sec. here
  • 3 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 30%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

「成長率目標5%超なるか」「不動産バブルの行方」「共産党大会の人事」「外交問題の先行き」「ゼロコロナ政策の実効性」。株価を占う上で避けられない2022年中国経済の5つの注目点を専門家に聞きました。

中国の不動産大手、中国恒大集団の債務不履行(デフォルト)危機で世界の株式市場が揺れた2021年。22年は2月に予定される北京冬季五輪をはじめ、同国で重要イベントが相次ぐ見通しだ。株価を占う上で避けられない中国経済の見通しやリスクをどう見るか、専門家に聞いた。2022年の中国経済の注目点は大きく5つある。一つは3月頃に予定される全国人民代表大会(全人代)。これは中国の国会に相当する機関で、向こう1年間の政治・経済・社会など各分野にわたる政策運営方針を審議する。

国際通貨基金(IMF)は10月、21年の中国の実質経済成長率を8.0%と予測したが、新型コロナウイルスの感染再拡大に絡む不確実性などを理由に、11月発表の年次報告書では「下振れリスクが増大している」と分析。市場では22年の成長率鈍化が警戒されるだけに、「成長率目標が5%を下回り、財政赤字(GDP=国内総生産=比)が3%を上回ると株価にはマイナス」(ニッセイ基礎研究所の三尾幸吉郎上席研究員)となりそうだ。2つ目は不動産バブルの行方だ。同国では、中国恒大集団など不動産企業が抱える債務問題や規制強化の影響で、国内の不動産販売が失速している。「中国の不動産業種はGDPの約4分の1を占めており、市況悪化が与える影響は深刻だ」(法政大学大学院の真壁昭夫教授)といい、真壁氏は中国の経済減速の最大要因とみている。

中国人民銀行(中央銀行)は20年の夏に大手不動産会社に対し、「3つのレッドライン」と呼ばれる財務指針を設け、融資規制を導入。一連の規制は中国恒大集団が経営難に陥る一因ともなった。中国人民銀行は、市中銀行から強制的に預かるお金の比率を示す「預金準備率」の引き下げを打ち出したが、一部の格付け会社が中国恒大集団を部分的な債務不履行に認定するなど警戒感は残っている。3つ目の注目点は、秋に予定される共産党大会の人事だ。党最高指導部を決める5年に1度の党大会では、習近平(シー・ジンピン)氏が終身国家主席として、長期の支配基盤を築くことが確実視されている。習主席が就任しても株価へは既に織り込み済みとみる向きが多い。

一方、三尾氏が指摘するのは、中国の李克強(リー・クォーチャン)首相や劉鶴(リュウ・ハァ)副首相の人事の行方だ。「李首相は中国国内のIT化を進めたほか、柔軟に政策の軌道修正ができ、劉副首相は経済に長けた人物。外交面や軍事面、国内統制の実力者である習氏との3人体制が良いバランスになっているだけに、後継者が誰になるかによってはそのバランスを崩しかねない」(三尾氏)台湾と中国を巡る問題についても「米中ともに深刻な事態に陥ることまでは望んでいない」(三菱UFJモルガン・スタンレー証券の李智雄チーフエコノミスト)。新疆ウイグル自治区やチベット自治区での人権侵害をきっかけに、米国は北京冬季五輪の外交ボイコットを決定。英国やオーストラリア、カナダなどが続いたが、誰かしら要人が出席し、大きく混乱するリスクは少ないだろうとの見方が多かった。李氏は、外国為替市場で緩やかな元高・ドル安が進むと分析。12月1日には、人民元売買の基準値が対ドルで半年ぶりの元高水準を記録した。「元高・ドル安進行は金利差などでは説明がつかず、中国側が米国に対して元安に行き過ぎないように調整しているのではないか。元高が進むという意味で

中国はコロナ感染を完全に封じ込める「ゼロコロナ」政策を敷いており、「感染者数が少ない状態を維持できれば、北京冬季五輪終了後には日本への観光需要が急速に増えてくる可能性がある」(三尾氏)。しかし、欧米を中心に新型コロナの変異型「オミクロン型」が急速に広まっており、世界は再びコロナの脅威に直面している。(井沢ひとみ)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

中国経済は、これまでの政府のインフラ投資や民間の投資が、その投資に見合った経済成長をさせることができたか、検証されていくでしょう。中国は軍事産業につながる分野の業種以外は、生き残れないのではないでしょうか?

中国株の最大の問題は「ディスクロージャーの真実味」だろ。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

アメリカザリガニ規制へ 販売・放出禁止、飼育容認(写真=共同)生態系への影響が深刻な外来種のアメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)について、中央環境審議会小委員会は23日の会合で、新たな個体の輸入や販売、野外への放出を禁じるとした答申案を正式に取りまとめた。一般の人が野外で捕獲した個体をペットとして飼ったり、譲渡したりすることは認める。答申は来年の見通しで、環境省は外来生物法改正案の次期通常国会提出に向け検討を進める。この日の小委では、外来種が在 ミドリガメ。昔、祭の夜店で 金魚と一緒に泳いでいたなぁ〜 横浜、川崎の人がマッカチンと言ってたのを思い出した こんなもん、小川で嫌というほど取れたぞ?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

次期戦闘機エンジン、英ロールス・ロイスが参加(写真=共同)防衛省は22日、2035年の配備をめざす次期戦闘機のエンジンの実証機開発に英ロールス・ロイスが参加すると明らかにした。日本側はIHIが入り実物と同じサイズの試作機をつくる。戦闘機にふさわしいエンジンの性能などを技術的に検証する。22年1月から着手する。次期戦闘機は航空自衛隊のF2戦闘機の後継になる。三菱重工業が開発主体となり、米防衛大手ロッキード・マーチンと技術支援の協議をしている。戦闘機の中 紅茶成分がまじって珍兵器が生まれそうでこわい 日経新聞さん、この戦闘機いるのかなぁーー⁉️専守防衛ならミサイル防衛艦隊と敵地攻撃システム開発して整備したらいい違うのかなぁーー⁉️どう👀👁ホント❗️空中戦やるなら必要かも知れ無いけど、要らんの違うのかなぁーー⁉️ホントどう👀👁ギヨツ‼️ 石川島播磨重工業ではあかんの?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

日本製鉄「売り手」も提訴 供給網にも知財紛争リスク(写真=共同)ハイブリッド車など電動車に使う電磁鋼板の特許を巡り、日本製鉄はトヨタ自動車などを相手取った訴訟の対象を、流通を担う三井物産にも広げた。原材料や部品の供給網(サプライチェーン)が世界的に広がり、商流に携わるあらゆる企業が知財紛争に巻き込まれるリスクが高まっている。企業は特許侵害の有無の点検や管理の強化が欠かせなくなってきた。日本製鉄が問題にしているのは、電動車のモーターに使う
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

みてみたい「フーテンのカズさん」(写真=共同)Jリーグ横浜FCのカズこと、三浦知良の去就が注目されている。来年2月で55歳になるというのに、出場機会を求めて移籍の意思を示すと8クラブから「ぜひウチに」と声がかかるのだから、奇観と言って差し支えないだろう。オファーする側の思惑はさまざまなのだろう。選手としての力だけでなく、集客や集金に役立つと考えるクラブもあるのかもしれない。しかしそれは複雑にビジネス化したプロスポーツの世界では、どんな選手 しかし、若いな。 小田急線の某ローカル駅近くの飲み屋で時々、もとベルディーの選手だった者たちが、語り合っている。。
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

北京五輪、政府代表団見送り 「日本自ら判断」首相重視(写真=共同)松野博一官房長官は24日、2022年2月の北京冬季五輪に閣僚ら政府代表団を派遣しないと表明した。同盟国の米国などが打ち出した「外交ボイコット」と同等の措置になる。中国の人権問題に抗議する米国や英国と歩調をあわせつつ、日本独自の判断だと強調するために時期を待った。閣僚のほか室伏広治スポーツ庁長官の派遣を見送る。東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長が出席する。日本オリンピック委員会 欧米からは日本は人権に不熱心と謗られ、中国からは欧米の言いなりになり信義を破ったと嗤われるであろう、最悪の判断だろうね。 何とも中途半端な結末ですね。 こういう時こそ「森喜朗」を活用しては? ・中国から見たら「元首相、要人」 ・日本から見たら「居なくもいい役立たず。居ない方が良い老害。中国に行ったまま帰って来なくて丁度良い」 誰も不利益を被らない選択肢だと思いますが、如何でしょう? 何とも中途半端な結末ですね。 こういう時こそ「森喜朗」を活用すれば良いのでは? ・中国にとっては「元首相、要人」 ・日本にとっては「居なくてもいい役立たず。居ない方がいい老害。中国に行ったまま帰って来なくて丁度いい」 誰も不利益を被らない選択肢だと思いますが、如何でしょう?
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

[社説]メリハリも改革も乏しい予算でいいのか(写真=共同)政府が2022年度予算案を閣議決定した。一般会計の総額は107兆円超となり、当初予算の過去最大を10年連続で更新した。21年度補正予算も含めた143兆円超の「16カ月予算」によって、新型コロナウイルス禍の克服と日本経済の底上げを目指す。だが既存の支出を効率化し、成長戦略などの優先課題に重点配分するといったメリハリが足りない。社会保障費の膨張を抑え込む抜本改革への意欲も乏しい。「成長と分配の好循 現場に不満のある規制改革しないと言いながら新しい云々を言う岸田が総理になった時、この予算を想定するのは容易だった。現状はそのままに新たに必要だとされるものも追加するのだから、予算は膨れ上がるが、改革はなく焦点がぼやけてメリハリがなくなる。岸田政権は右や左の旦那様の八方媚政権だ.
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »