10万円給付、0.6万~2.7万円が支出に 家計簿アプリ分析(写真=共同)

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 10 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

10万円給付、0.6万~2.7万円が支出に 家計簿アプリ分析

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が2020年4月に決めた1人10万円の現金給付が消費行動をどう変えたのか、出費を自動で記帳する家計簿アプリを使った分析がまとまった。高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された。.

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて政府が2020年4月に決めた1人10万円の現金給付が消費行動をどう変えたのか、出費を自動で記帳する家計簿アプリを使った分析がまとまった。高中所得層では大半が貯蓄に回ったとみられる一方、低所得層では他の所得層より消費への波及効果が1.5倍大きいことがわかった。同額の予算なら対象を絞った給付のほうがより効果的であることが実証的に示された。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

俺は全額支出した

■麻生財務相「一律10万円再給付ない」発言に若者も怒り心頭 <なぜ、上から目線でカネはやらないなどと言われなければならないのか。支給云々は大臣が決めることではなく、国会で決めること。麻生大臣のカネではない。国民のものだ> 日刊ゲンダイ(2021/01/19)

本当に助かった。感謝した人は私だけでは無いと思います。家計簿アプリを使わない家庭の人の方が割と使ったんじゃ無いかな。

私は10万円で年金納めました

家計簿アプリを使うような人は節約家だと思います。日経では珍しく、偏りのある報道ですね。

10万円給付に経済効果がないならボーナスも同じになる、実際はすぐに使わないだけ🤔

そもそも、家計簿アプリをつける人は節約主義。

他の人も書いてるけど全て使い果たしたって事はやはり自分は低所得って事なんだろうと思わされた。

折角だから家族全員で貰った分全て欲しかった物の購入に使い切ったけど?

えっ〜、全部家電買ったりして全部使ったけど7割以上が使われなかったって事か〜。

税金に持っていかれたって友人は言ってたけど。。。

そういえば貰ったんだなあ。そのまま放っておいたから忘れていた。といっても、別に使う予定も無いし。

我が家は高級志向な嫁のため、七五三で-10…私はいつも貧乏です…

私は数ヵ月で全額使いました。人間って臨時のお金入ると使いたくなると思うんですけど、みんなそうじゃないのかな?

低所得者にしぼって給付する場合と 全員に配る場合とどっちのほうがトータルコストと工数かかるかを見せないといけんと思われる。絞るのにも金かかるSGA

困窮者には今度から現物給付にしましょう

この時期、白物家電の購買が過去最多記録してます。 富裕層は月額10万円なんて雀の涙程度の消費です。どうやって10万円給付と区別してるのでしょうか。また、富裕層ラインは月収どの位を示すのでしょうか? アプリは信用できる???

貯金じゃ無くて 補填に回ってるんじゃ無いのかな 給料減っても 固定資産税、車税、保険料金etc. 変わらないし、待ってくれないもの まー収入増えても変わらないでしょ❗って言うんだろうけど それに全部消費しても1割は回収されるし

経済回さなきゃ!って使い切った私は低所得者層。。

結局2020特別定額給付金は、2009麻生内閣定額給付金同様『失敗』という事❓️❓️

使えよっていう。。

一括給付金は、コロナ禍という非常時に、生活保護やコロナ救済に漏れている困窮した国民をまとめて救おうという話なのに、 富裕層ひっくるめて出てきた数値を見て、まるで経済効果が低いから無駄と考える人達って、寄付でも贈り物でも見返りを要求する性格なんでしょうね。神様に最も嫌われるタイプ。

貯金国家だった😂

現金にするから貯蓄に回るんだよ

へえ。勢いがついて20万円使ってしまったわ。

経済への刺激としては効果があまりなかったってこと?

波及効果が1.0倍の所得層には有効って話?

炊き出しに並んでる方に給付金は必要だろうな

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。