大学入試、偏差値時代終幕の足音 推薦・総合型が過半に

  • 📰 nikkei
  • ⏱ Reading Time:
  • 7 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 6%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。明治大は2026年、42年ぶりに系列校を設ける。中高一貫校の「日本学園」(東京・世田谷)だ。吉田茂元首相が出た伝統校だが

新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。.

新年を待たずに合格を決める「年内入試」が主流になり、受験生の3分の2が第1志望の大学に進む――。受験地獄といわれた入試環境が18歳人口の減少で激変し、偏差値で大学が序列化される時代が終わろうとしている。人材育成の新たな道筋が見えぬまま漂流する入試と変化を阻む岩盤の実態を追う。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

学力重視しなくて大学と言えるのかな?

そうなると中学受験も変わってくるでしょうね。早慶、明治、青学など附属校の人気が更に高まるのかな。中学受験はお金を掛ければ地頭が良くなくても早慶くらいは受かるので、結局お金のある家庭が難関私立大学へ行ける仕組みに。試験一発勝負の国立との差が拡大するわねー。

ヨーロッパのバカロレアのように1科目4時間の論述問題にすべき。

おそろしい・・。学力の低下で、さらに国力が低下しそう・・。

入試に関する日経の特集を読んで思ったことをつらつら書いてみた : のとみいの日記

偏差値重視の何が悪いのかわからない。 努力の結果ではないか。 偏差値時代の終焉は日々精進を否定している。 勉強に勤む事は悪い事なのか? 方や中国は国家挙げてペーパテスト重視の大学受験。 日本の国力低下政策にしかならない。

何が怖いって格差固定やん

モチベ下がるわこんなん

会社は就活の際、地方国公立よりMARCHを優遇する。 この推薦率の中で正気か…?とも思ったが会社が犬として飼い慣らすには学力ある奴なんかよりも知能は低いが媚び売れる奴の方が適してると判断しているのだろうか

就職試験のハードルが上がりますね 教育業界のビジネスチャンス

社会の文脈次第じゃないか。

AOと指定校はあってもいい。 ただし、上限を大東亜帝国レベルにしろ。これが1番いい。

偏差値・詰め込み教育などと批判されるが、今までのノーベル賞受賞者は全てそこから出ている。基礎学力を侮り過ぎではないか? 有名大まで一般入試枠を狭めて、更に学生の学力を落とす事は得策とは思えない。 受験生を増やしたい気持ちは分かるが。

マジで指定校推薦はクソすぎる。 学校の定期テストは点が高いが、模試では全然という人がいた。 その人は模試の点からは入学が厳しいと思われる大学に行っていた。 受験に比べかなり狭いワークからそのままの問題が割と出る定期テストの評価で大学受験をパスできる制度を使うのは良いが、制度がクソ。

「偏差値時代終幕」は嘘ですね。「大学の経営」の「安定化の目論見」の結果です。安定した「入試以外入学」で一定数を満たして、残りの「減少した定員」のおかげで「偏差値」が跳ね上がる。企業側は自己防衛で「偏差値」と「面接」で葛藤するけど、たぶん、「一般入試?」と聞く踏み絵が横行する。

学力、知力のシグナリングとしての学歴が意味をなさなくなると、優秀な人はアメリカの大学に流出しそう

予備校が金儲けできないような制度になるならめでたいですが、どうなんでしょうね?🤔

推薦で行かせる意味のある大学だけにしてくれ 有象無象のFランに推薦とか増やしても変にプライドだけ高い無能なゴミクズが増えるだけで高卒で働かせた方がよっぽど日本のため

コンビニバイトでめちゃくちゃできるバイトリーダーと、 ボンクラやけど、議員事務所でバイトしてた、という経歴と、あるいは、金払って企業コラボ体験した生徒、 何をどう捉えるか。 経験も多様だから見極めが恣意的になりそう。 一般入試が好きだわ。

偏差値関係なくコミュ障が文系に行くのは考えた方がいい

勉強したい学校で勉強させて、卒業を難しくさせれば良い。

大学減らせばいい。天下り先が減るのでしないだろうけど。

米国みたいに、入学試験を簡単にして、卒業を難しくすれば良いのではないか。社会に進出するときに、能力値が最高になると思う。

今はもう商業化してきているんだと思います。 人口減少もありますが、今の大学は企業みたいな人手不足みたいな感じにとにかく学生数確保しないとやっていけないような感じなんでしょう。 だから留学生を呼んだり、ハードルを下げたりあらゆる方法で人材確保重視してきているのもある。リスクダウンも

キモい

ここ一、二年はコロナの影響で早めに決めないと冬の試験の時どうなるかわからないという危機感もありました。その影響もあるかと思います。

入学の門は広く開けておき、卒業の門を狭くしておけば良いと思います。

偏差値の価値は低下しつつあるよね。 偏差値以外の評価方法を模索する必要が出てくるかな。 理系大学なんかは学校推薦だったりと、学内での努力が評価される就職制度が設けられている。 文系でも一部導入を検討すればいいのでは? 但し、企業が求めるような学生像とマッチするかは別だけどね

相変わらず恣意的なタイトルですね

ShinpeiKato そもそも大学が就職予備校化してる事が最大の癌だと思う。 間違いなく少子化の原因にもなってる。

推薦で来た人の基礎学力は相当酷かった記憶が有る。 進学校とかで基礎学力について相当勉強した人と一緒になるんだから差が出来て当たり前だけどそれにしても酷かった。 まぁ専門は相当優秀だったけど就職後使わないだろうなと思ってた高等数学とか使ったしなぁ。 高等教育の基礎学力は大事。

記事読みたい…会員になっちゃおうかなぁ。。

大学の全入時代ですよね。 僕の少し後から始まった様に思います。 しかし偏差値は無くならないと思います。 やはり有名な大学には指導力に長けた教授もまたは生徒も集まるのではないでしょうか。 その前に世間がまだ学歴フィルターを学歴不問と表向き謳いつつフィルターをかけているからなくならない

日本の凄まじい衰退と見事に一致してるね、無勉入学システム もはやモンドセレクション状態 とにかく私学助成金制度を先ず廃止するべき、日本をボロボロにする元凶である

推薦でくる馬鹿もいれば、 MARCHなら、暗記型馬鹿もいる。 上記の中で、優秀な奴もたまにいる。 大学に誰でも入れるという仕組みが問題と思う。 ビジネスマンとしては暗記型馬鹿より、要領のよいAO生のが都合良かったりする。

現役明治生としてもほんとにこれ嫌 内部進学生と推薦多すぎ

春といえばお花見にドラえもんにてりたまにAOの為だけの募金活動(合掌) 高校の制服を着て、川越駅前だけでは飽き足らずに某私大の教授陣が沢山住んでる某駅や博之の育った地まで行って募金。 博之の故郷に沢山施設のある某学会の人によく言うよ。「あんな高校によく行くよな」

前提として「偏差値」っていう予備校の作り出した数字による序列が諸悪の根源だと思う。それが無ければ一般だ推薦だって変な対立を生むことはなかったはず。大学に優劣をつける必要もないし、偏差値が高いから偉いみたいな考えは本来、不適切。

明治だけど指定校のやつ「available」をアバイラベルとか読んでたぞ あんなカス増やすとか冗談じゃない

何で推薦総合型が増えたから偏差値時代終幕となるのか。そもそも偏差値なんてあって無いようなFランが生き残るために枠を増やした結果が今の現状な訳でしょ。共通テストを課す大学も多く簡単に受かるわけでもない

都立上位校では指定校推薦枠ほぼ使われない。 なぜなら定期考査は平均点20点以下もザラ。東大京大の入試問題が出る。 そのような環境で評定平均の基準を満たす層は難関国公立にしか目がないし、 指定校を使いたい層は評定平均が出せず実力で勝負し受かっていく。 推薦や指定校入学者の実力は怪しい。

ま、AO入試もバカばっかりやったけどな( ´△`)

頑張りたいやつが頑張って国公立に行って、いい会社入って沢山稼げる様にして、 俺みたいな死ぬほど勉強嫌で何もしたくない奴でも最低限どっかに入れるようにして月17万くらい貰って行ける社会になれば 努力したいやつがしてしたくないやつはしなくていい社会が出来ると思うんだが

一般が一般じゃなくなる。

偏差値を維持するために、一般入試を絞り、学力の低い学生を入れれば入れるほど倍率が上がって偏差値が上がるという本末転倒なことが起きている。

旧帝+医科歯科大、東工大、一橋大+金岡千広の難化に繋がりますように

私は現在MARCHの大学生です。クラスにいる指定校推薦の人は一般入試の人よりも授業をサボることがよくあります。出席が足りているのかわからない人もいるくらいです。また、英語の読解時間が二倍かかるなど一般入試との大きな差が見られます。これでも推薦は全員一般より優秀とでも言うのでしょうか。

AO入試はまだ理解できる。だが校内試験の難しい進学校中〜下位の生徒が一般入試で難関大の狭き門に阻まれ、二流高校の生徒が易しい試験で推薦枠を勝ち取る様は不憫に思えてならない。 能力を公平に評価されない現行制度は国全体にとってマイナスだと思う。

AOっていっても評定要件あるから評定のめちゃくちゃ緩い私立高校が有利になるだけ

推薦を盾にして教師がとんでもない要求を平気でしてくる まるで奴隷のように

偏差値時代の終焉ってのが間違ってる。 高偏差値の入試試験を突破した学生は、常に就職などで評価される。 問題は入試試験免除で入学した学生の、卒業後の収入と、学費のバランスが釣り合わないことだ。 大学が商業的であればあるほど、奨学金借入を抱えたワーキングプアが増える。

授業についていけてるならいいのではないかな 推薦の人ってついてけないってのを聞くし

AOで行ったやつはゴミみたいに言われてるけど、国公立は一般入試と変わらないくらい難しい筆記試験出してくるから、AOはAHOとか言ってるのは全員受験エアプなんだよなぁ

このまま行くと、日本の大学の学部卒には何の価値もなくなるな。 まあ、元から海外の学問輸入機関の側面が強かったけども。

企業が新卒採用する際、有名大学の学生でもあまり学力のない人を選ばないようにする為には、その学生の高校の成績を見るしかないということだろうか?

大学時代、地元枠推薦で入学したと言っていた同学年生は酷かったな。課題はコピペ、テストは試験監督が違う方向を向いている隙に前席の自分の肩を叩いてカンニングを要求(自分は取り合わず)。推薦合格者の中には何でこのレベルの大学に入ったのだろうと感じる素晴らしい人も少数いました。

推薦で優秀なやつって??自分の周りだけで見ると大学入ってから推薦で優秀なヤツを見た事がない。 勿論優秀な人間がいる事も知ってる(高校の頃。)矛盾してるけどそういう事。

AO入試の連中ってアホのAOって言われてたのにな 大学入学後の学力なんて 一般入試組=共通テスト、センター試験利用>附属高校>AO 入試>スポーツ特待の順のイメージ 推薦に頼らざるを得ないぐらい学生の数が減ってるんだろうな

wakatteTV ガチギレ案件やろ笑

進路指導の先生はおいしいかも

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 135. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

世界を股にかけ大暴れする最強漫才コンビ!? 『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』で夏をもっとアツく!! - 自動車情報誌「ベストカー」日本でも人気の『ワイルド・スピード』シリーズは多くの作品が制作されているが、実はサポートキャラクターたちをメインに据えたスピンオフ作品も作られヒットしている。それが今回ご紹介する『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』だ!!
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

竹林問題、国産メンマが解に 宇都宮のワカヤマファーム竹林農場のワカヤマファーム(宇都宮市)とメンマ製造大手の丸松物産(東京・世田谷)は、日本の竹を使ったメンマを共同開発した。中国製が大半を占めるメンマの国産化は放置竹林問題の解消にもつながる。販路を確立し、取り組みを全国に広げる考えだ。丸松物産はおつまみ用に味付けした「国産メンマ おつまみ黒胡椒(こしょう)味」をこのほど数量限定で先行発売した。ラーメン店など向けの業務用メンマも今後発売する予定だ
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »

契約したのに車庫証明とれない? 急な単身赴任? 新車発注キャンセルよもやま話 - 自動車情報誌「ベストカー」クルマの注文が取れて嬉しい営業マン。しかし納車までの間に発生すると厄介なのが「キャンセル」だ。売買契約が成立するまでの間に重大な理由があればキャンセルが行われることも。元ディーラー営業マンの筆者が様々なキャンセル事案をご紹介。 車庫証明 土地土地の警察によって 厳しかったり甘かったり 微妙な差もありますね
ソース: bestcarmagazine - 🏆 55. / 63 続きを読む »

「ラーメンWalker2022神奈川」限定麺企画第10弾。夏の味覚をたっぷり使った「らぁ麺 桃の屋」の華やかな一杯神奈川の人気ラーメン店が、「ラーメンWalker神奈川2022」(発売中)の読者のために、月に1回ずつ限定麺を出す「プレミアム限定麺」が開催中。今回のテーマは「高級食材」。普段はあまり使わない食材を使い、店主の創造性あふれる至高の一杯にしていく。2021年11月から開催してきたラリーのラストを飾るのは、小田原で女性店主が営む「らぁ麺 桃の屋」だ。
ソース: weeklyascii - 🏆 94. / 51 続きを読む »

老舗大国ニッポンで光る若手後継者 大胆変革で売上高20倍も6月中旬、再開発が進む東京・兜町のビルの1階にできたのが「平和どぶろく兜町醸造所」だ。その場で醸造したどぶろくを飲んで楽しめるこの店を開業したのが1928年創業の平和酒造(和歌山県海南市)。「飲みやすくておいしいわ」。どぶろく×金融街という意外性のある組み合わせも受け、7月初旬に訪れると女性を中心に夕方から多くの客でにぎわっていた。仕掛けたのが同社4代目の山本典正社長(44)だ。中小企業の後継 長く続くからいいってもんじゃない
ソース: nikkei - 🏆 135. / 51 続きを読む »