深刻化する運転士不足や渋滞の解消、路線の設置・維持にかかる莫大なコストなど、公共交通に関わるさまざまな課題を解決する可能性のある新しいコンセプトのロープウェーの実験が、神奈川県中西部の秦野市に本社を置くベンチャー企業で進められている。この都市型自走式ロープウェーは、「Zippar(ジッパー)」と名付けられている。
Zipparは、ごく簡単に言えば、ロープウェーとモノレールの技術を掛け合わせたような乗り物だ。ロープ(索)と車体が分離しており、自走する点でモノレールに近く、直線のみのロープウェーと異なり柔軟な路線設計が可能である。一方で軌道にロープを用いているので、既存のモノレールよりも簡易かつ安価に建設できるという。始まりは「宇宙エレベーター」 Zipparは、どのようにして誕生したのだろうか。Zip社事業開発部長のレボンキン・マリオイアンカロスフェリド氏に尋ねると、同社代表の須知高匡氏(26)は「学生のときに宇宙エレベーターの研究をしており、その技術をほかの分野に転用できないかと考えたのが始まり」だという。
宇宙エレベーターと聞けば、SFの世界の話のように聞こえるが、これを実現しようとすれば、とてつもなく長い距離を走らなければならない。したがって、通常のエレベーターのように滑車を介してロープで上げ下げするのではなく、自走する必要がある。この自走技術を公共交通の分野に応用したのがZipparである。
Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »
ソース: goonewsedit - 🏆 40. / 63 続きを読む »
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »
爆速ブラウザで急成長、次世代版グーグル「Brave」とは何者か?(福場 ひとみ)最新型ウェブ・ブラウザーのBraveが22日、検索エンジン「Brave Search」のベータ版を公開した。2021年内に、Braveブラウザーのデフォルトの検索エンジンになるとBrave Software社が発表してい
ソース: sakisiru - 🏆 33. / 63 続きを読む »
ソース: Toyokeizai - 🏆 47. / 63 続きを読む »
3両編成モノレールの運行開始 沖縄県〔地域〕:時事ドットコム沖縄県や那覇市、民間企業などの共同出資による第三セクター「沖縄都市モノレール」(那覇市、渡慶次道俊社長)は開業20周年を迎えた10日、モノレール(通称「ゆいレール」)の3両編成車両の運行を開始、那覇空港で記念式典が開かれた。 ゆいレールは、コロナ禍前の2019年度に乗客数が過去最高の約1975万人を記録。近年の観光客などの利用増により、混雑が大きな課題となっていた。3両編成車両を朝夕のラッシュの時間帯に運行し、混雑緩和を図る。 3両車両の定員は251人。従来の2両編成から86人増え、約1.5倍の…
ソース: jijicom - 🏆 32. / 63 続きを読む »