コロナはただの風邪?専門家「全く違う」理由は肺炎、後遺症など|TBS NEWS

  • 📰 TBS NEWS
  • ⏱ Reading Time:
  • 9 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 7%
  • Publisher: 63%

日本 見出し ニュース

コロナはただの風邪?専門家「全く違う」理由は肺炎、後遺症など tbs tbs_news japan news

オミクロン株の様々な情報がある中、「オミクロン株」はただの風邪ではないか?と考えている人もいます。そこで、その率直な疑問を感染症の専門家に正直にぶつけてみました。答えは「ただの風邪ならここまで恐れる必要は無い」、つまり風邪とは全く異なると言うことです。理由としては、肺炎になる、死亡するケースもある、死亡率も高い、後遺症がある、などが挙げられるそうです。.

オミクロン株の様々な情報がある中、「オミクロン株」はただの風邪ではないか?と考えている人もいます。そこで、その率直な疑問を感染症の専門家に正直にぶつけてみました。答えは「ただの風邪ならここまで恐れる必要は無い」、つまり風邪とは全く異なると言うことです。理由としては、肺炎になる、死亡するケースもある、死亡率も高い、後遺症がある、などが挙げられるそうです。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

赤旗さんは、このツィート以後、コロナに関する発言がありません。 共産党さんも、コロナを疑いはじめたのですか?

意味わからない

最初から風邪だろうが!

風邪ですね。風邪だって悪化すれば肺炎になりますよね?とくに高齢者

ただの風邪でしたね

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 50. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

群馬・前橋の県営の団地で火事 住人の76歳男性が死亡|TBS NEWS18日夕方、群馬県前橋市の県営の団地の1室が全焼する火事がありました。この部屋に住む76歳の男性が団地の違う場所で倒れているのが見つかり、死亡しました。 18日午後4時ごろ、群馬県前橋市広瀬町の県営の団地の7階の部屋で火事がありました。消防のポンプ車やはしご車など22台が出動し、火はおよそ1時間半後に消し止められましたが、鉄筋7階建ての1室、64平方メートルを全焼しました。 警察によりますと、この部屋には長谷川秀一さん(76)が一人で住んでいましたが、出火直後、団地前の地面に倒れているのが見つかり、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。 警察は、長谷川さんが転落した可能性もあるとみて調べています。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »

冬の寒さでも元気な動物の赤ちゃん ドイツとロシアの動物園から|TBS NEWS世界の動物園から、冬の寒さの中でも元気な動物の赤ちゃんの話題です。 お母さんの背中にしがみついているのは、メスのコアリクイの赤ちゃん。ドイツの動物園で1か月前に生まれました。体重は、わずか700グラム。名前はまだありません。 体が十分に成長するまで、こうしてお母さんの背中にしがみついて移動します。お母さんが遠ざかると、鳴き声をあげて呼び戻す甘えん坊ぶりを見せているということです。 こちらは、シベリアの動物園。雪の中、ボール遊びに夢中なのは子どものライオンとトラの双子。犬も加わっています。実はライオンの赤ちゃん、出まれた時、脚を1本切断する手術を受け、なかなか傷が癒えなかったそうですが、ふびんに思った飼育係が遊び相手に犬を連れてきました。 去年7月には、別の動物園から双子のトラもやってきて、ともに暮らすうちにみんなすっかり、仲良くなったということです。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »

トヨタ自動車 今年度の生産 従来計画の900万台下回る見通し|TBS NEWSトヨタ自動車は、今年度の生産台数についてこれまで計画していた900万台を下回る見通しを示しました。 トヨタは世界的に半導体の需要が増えている影響で、部品の供給が追いついておらず「大変厳しい状況」だとして、今年度の生産台数について、これまで計画していた900万台を下回る見通しを示しました。去年9月にも計画を見直していて、今年度2回目になります。 トヨタは11月以降、これまでの減産分を挽回するべく生産を続けてきましたが、「思ったまでの挽回生産はできていない状況」だといいます。そのため、2月の生産についてこれまでは挽回生産分を含めて過去最高水準の85万台を計画していましたが、70万台程度まで引き下げるということです。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »

都の「まん延防止」選択制に 酒OK 夜9時まで営業可|TBS NEWS東京都は、今週金曜日から適用される「まん延防止等重点措置」の飲食店への時短要請について、認証店は、営業時間を選択できるよう検討していることが関係者への取材で分かりました。 関係者によりますと、都が認証した店は、▲酒類を提供し、営業を午後9時までとするか、または▲酒類を提供せずに、営業を午後8時までとするかのいずれかを選択する案が検討されているということです。 時短要請に応じた場合、協力金を支給することもあわせて検討されていて、「酒類を提供せず営業を午後8時まで」とした場合、協力金をより高くする案が検討されているということです。 東京都は、詳しい内容を19日発表する見通しです。 酒類の提供無しってのは全ての営業時間を通してって事か? 差額が普段の酒の売上より上になるか下になるかで判断しろってことね。 後は20~21時の売上もか(˘ω˘) 酒、酒、酒、ってさ…。 そんな大事なものなの? それも家以外の、 店で呑む事が…? それも人と呑む事が…? 嗜好品である事を超えて、 水より重要な物の様な騒ぎ。 お商売されてる方は、 確かに死活問題。 でも酒場が経済活動の象徴、 かの様に報道されるのも、 いかがなものかと思う。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »

777型機の米国線一部欠航 米国5G開始で|TBS NEWSアメリカで19日から携帯電話などの5Gサービスが開始されるのにともない、全日空と日本航空はボーイング777型機で運航するアメリカ線の一部の便を欠航すると発表しました。 FAA(アメリカ連邦航空局)は、19日からアメリカで開始される携帯電話などの5Gサービスの電波が、航空機の電波高度計に影響を与える可能性があるとの見解を示し、今月13日、影響を受ける可能性があるアメリカの空港を発表していました。 これを受けてアメリカのボーイング社が日本時間の18日、ボーイング777型機を運航するすべての航空会社に対して、それらの空港に発着する777型機の運航を制限するよう伝えました。 このため、全日空は急きょ、18日夜から20日午前0時すぎまで、アメリカのロサンゼルスやニューヨークなどを発着する旅客便10便を欠航すると発表しました。日本航空も、19日以降にロサンゼルスとニューヨークを発着する3便の欠航を決めています。アメリカ線以外の国際線や日本国内線の運航には影響はないということです。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »

日本最南端・沖ノ鳥島の貴重映像、16年ぶりの大規模調査に同行|TBS NEWS日本の最南端にある沖ノ鳥島。滅多に近づくことができないこの島で、16年ぶりの大規模調査が行われました。 東京都心から南へ1740キロ。船は上海までと同じ距離を南に進みます。日本の最南端、沖ノ鳥島へ。 東京都と東海大学は先月、専門家25人による過去最大規模の調査を行いました。大規模な調査が行われるのは、16年ぶりのことです。 上陸した記者(1988年) 「今にも倒れそうで、私が乗っていること自体が危険なような気がします」 これは34年前に撮影された沖ノ鳥島の映像。東西4.5キロの細長いサンゴ礁に囲まれた島が海面から顔を出しています。人ひとり乗るのがやっとの大きさ。その根元はくびれていて、激しい波で浸食が進んでいました。沖ノ鳥島周辺は日本で最も厳しい海とされ、多くの台風が通過します。 国は島が波で削られないよう保護する工事を行いました。満潮時には高さ16センチと6センチしか顔を出さない2つの島。地球温暖化による海面上昇も懸念されています。沈んでしまうと日本は、漁業や資源採掘が自由に行える広大な排他的経済水域を失うことになります。そこには、貴重な海底資源が眠っているとされているのです。 出発から3日目。突然飛行機が現れました。これは一体・・・。 東海大学海洋学部 山田吉彦教授 「海上保安庁の航空機なんですが、沖ノ鳥島に近づく船に対して確認を取っています。不審な船ではないのか」 最近、沖ノ鳥島の排他的経済水域内では、中国の海洋調査船が何度も確認されています。中国は、沖ノ鳥島は「岩」だと主張し、周辺の排他的経済水域を認めていません。 そして、出発から4日目の早朝。 「あったあったあった」 日本の最南端を主張するかのような灯台の光。明るくなって外に出ると・・・。 長谷川美波記者 「あちらが北小島です。周りを消波ブロックで覆われていて、そこに白波が強く打ちつけています」 島の近くでは、灯台のほかに巨大な桟橋の建設も進められています。国はこの桟橋を拠点に、島を活用していく予定です。こうした施設をテレビカメラが捉えたのは初めてです。 調査が始まりました。船内で行われているのは、採取した海水のろ過作業です。魚のうろこやフンなどから溶け出す「環境DNA」を採取。分析の結果、少なくとも43種の魚がいることが初めて確認されました。 海底地形の調査も行われました。使用したのは、「マルチナロービーム」という装置です。船の底から音波を出し、それが跳ね返ってくる速度の差から海底の凹凸を測ります。すると、沖ノ鳥島の海底に広がる地形が浮き上がりました。今回のデータを30年前のものと比べてみると・・・。 東海大学海洋学部 馬塲久紀准教授 「大きくさほど島が小さくなっている、削られているという兆候は見られませんでした。台風とかによる影響によって地すべりが起きたり、削られていくということは心配だと思っていますけれども」 今回は技術の進歩で、30年前とは比べ物にならない、細かい凹凸まで測定できました。 東海大学海洋学部 馬塲久紀准教授 「(沖ノ鳥島を)活用していくならば、詳細な地形は間違いなく必要になると思いますので、そういう意味では、今回の調査、意義があったと思っています」 調査結果の詳細は今年度中に東京都から発表される予定です。
ソース: TBS NEWS - 🏆 50. / 63 続きを読む »