コラム:日本でも始まった物価上昇、一時的と断定できるのか

  • 📰 ReutersJapan
  • ⏱ Reading Time:
  • 37 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 18%
  • Publisher: 51%

日本 見出し ニュース

日本でも物価上昇が本格化する可能性が高まっている。国際商品価格の上昇と円安が主要なエンジンになっているが、この動きが「一時的」かどうかが次の大きな論点になる。2%の物価目標を掲げる日銀は一時的との見方に傾いているようだが、それは果たして本当なのか。17、18日の金融政策決定会合では、その点に多くの時間が割かれそうだが、筆者の視点で物価上昇の要因を整理してみた。

日銀が14日に発表した12月国内企業物価指数は、前年比プラス8.5%だった。輸入物価指数は同プラス41.9%と11月の同45.2%から小幅低下したが、2021年中では2番目に大きな伸びとなっている。原油価格が12月に下落した影響とみられるが、今年1月に入って原油は再び上昇。1月の輸入物価は伸び率を高める可能性が高い。

国連気候変動枠組み条約第26回締約国会議(COP26)で脱炭素の方針が明確になり、産油国は大幅な増産につながる大規模な新規投資に慎重な姿勢を見せている。世界経済が何かのショックで大幅な景気後退に入らない限り、エネルギーやその他の原材料価格が低下する要素は少ない。したがって当面、輸入物価の上昇傾向は続き、企業の価格転嫁の必要性は、時間の経過とともに高まる可能性がある。ドル/円は足元で113円後半─114円付近とやや円高方向に振れている。しかし、米連邦準備理事会(FRB)が3月から利上げを始め、7月から保有資産規模の縮小(QT)に着手するという市場の予想通りに引き締め政策が展開されれば、ドル/円は120円方向へとシフトする可能性が高い。

しかし、この10年間で最も賃金が上がったのは2015年の2.20%。21年は1.78%だった。そのうち定期昇給分の寄与度は1.8%ポイント程度あるとみられ、企業側はトータルとして賃上げによる大幅なコスト上昇に直面せずに済んだ。3%の賃上げ実現は、物価上昇が一時的になるかどうかを巡る「天王山」のせめぎ合いと言えそうだ。今年1月から4月にかけて値上げを公表した製品に関する理由を見ると、原材料価格の上昇とともに「物流コストの上昇」を挙げるケースが目立っている。その背景にあるのは、ガソリン代の上昇とトラック運転手の不足による雇用コストの上昇だ また、公正取引委員会は今月12日、独占禁止法上の「優越的地位の乱用」を未然に防止するという「法規制」を武器に、下請けの中小企業が適切に価格転嫁できているか調べるため、2月中旬に新組織を設立すると発表した。<サービス価格の上昇>

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

インフレにもなってないゎ。 この20年みてみろよ。

日本の物価上昇の方が厄介だと思う。 長期間低金利に慣れきっていて、マイルドなインフレ環境下すら多くの人が忘れている、もしくは知らない。 その環境下で価格が形成された。 金利敏感な資産は触らんほうがいいと思う。 不動産クラスタが、この話題にあまり反応していないのが不思議で仕方ない。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 90. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

コラム:パウエル議長の公聴会、倫理問題の追及に迫力ない理由米連邦準備理事会(FRB)の次期議長の座に、バイデン大統領から再指名されたジェローム・パウエル氏がすんなりと収まりそうだ。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

コラム:強気の米消費者、インフレとオミクロンで態度一変もインフレによって、米国の消費者が描く明るい未来は色あせてしまうだろう。米労働省が12日発表した昨年12月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は7%と40年ぶりの高い伸びを記録。それが消費者の懐に及ぼす影響は、まだ彼らの経済に対する楽観的な見方を覆すに至っていないが、今後状況が一変してもおかしくない。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

コラム:TSMC、時宜を得た値上げ 収益基盤拡充で積極投資へ世界最大で最重要の半導体メーカーが、その市場支配力の片りんをのぞかせつつある。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が、電子製品需要の急拡大を背景にした世界的な半導体不足に対応する形で、値上げに動いている。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

コラム:パウエル議長の公聴会、倫理問題の追及に迫力ない理由米連邦準備理事会(FRB)の次期議長の座に、バイデン大統領から再指名されたジェローム・パウエル氏がすんなりと収まりそうだ。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

コラム:強気の米消費者、インフレとオミクロンで態度一変もインフレによって、米国の消費者が描く明るい未来は色あせてしまうだろう。米労働省が12日発表した昨年12月の消費者物価指数(CPI)の前年比上昇率は7%と40年ぶりの高い伸びを記録。それが消費者の懐に及ぼす影響は、まだ彼らの経済に対する楽観的な見方を覆すに至っていないが、今後状況が一変してもおかしくない。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »

コラム:TSMC、時宜を得た値上げ 収益基盤拡充で積極投資へ世界最大で最重要の半導体メーカーが、その市場支配力の片りんをのぞかせつつある。半導体受託生産の台湾積体電路製造(TSMC)が、電子製品需要の急拡大を背景にした世界的な半導体不足に対応する形で、値上げに動いている。
ソース: ReutersJapan - 🏆 90. / 51 続きを読む »