【日本の道統】天皇に強烈な反省迫る尊皇家・三宅観瀾(かんらん)

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 12 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 8%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【日本の道統】天皇に強烈な反省迫る尊皇家・三宅観瀾(かんらん) 儒学者、栗山潜鋒の推薦で水戸藩の修史事業に参画した三宅観瀾(1674~1718年)は、潜鋒と同じく京にルーツを持つ儒者で、尊皇思想を水戸に持ち込んだとされるが、そう単純な話ではない。

儒学者、栗山潜鋒(せんぽう)の推薦で水戸藩の修史事業に参画した三宅観瀾(1674~1718年)は、父が京(現・京都府)の儒学者、三宅道悦(どうえつ)、兄も大坂の有力町人が創設した学問所、懐徳(かいとく)堂学主(学長)の三宅石庵(せきあん)と学者一家に育った。潜鋒と同じく京にルーツを持つ儒者で、尊皇思想を水戸に持ち込んだとされるが、そう単純な話ではない。「理」の絶対性を主張した絅斎は、日常生活における人倫にこそ道があると説いて「理」の閉鎖性を批判した伊藤仁斎を「ボケ老人のたわごと」と罵倒し、仁斎の著作を論難する書物を書いて粘着質に攻撃した。

「理」への絶対的な傾斜に比例して、「忠」や「節義」に対する絶対視も尋常ではなく、中国史上で国家に対する忠誠や節義を貫いて死んでいった8人の政治家、学者をとりあげた『靖献遺言(せいけんいげん)』という書物も著している。この書は、後に幕末の志士たちの愛読書となり、尊皇の大義を遮二無二貫いて死ぬことが美しいというテーゼをばらまいた。さらに、神道は合理性に乏しいとしてこれを排斥し、神道と皇室を切り離して天皇絶対の主張を展開した。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。
このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。