【新聞に喝!】「派閥」批判の旧態依然 京都府立大教授・岡本隆司

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 29 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 15%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

【新聞に喝!】「派閥」批判の旧態依然 京都府立大教授・岡本隆司 いまから思えば、首相交代に先立つ自民党の総裁選で、勝負あった、の感がある。

この稿を起こしているのは11月の初め、ほんとうに世情はめまぐるしい。新型コロナウイルス感染の第5波で内閣支持率が急落、首相が代わったのが10月はじめ、衆議院の解散をうけた総選挙が同月末日。その結果、自民党が絶対安定多数を維持した。総裁選は単に政党のトップを決める選挙だから、党員以外は拱手(きょうしゅ)傍観してかまわない。しかし事実上の次期首相選出であり、衆議院の任期満了のタイミングとも重なったので注目を浴び、かえって自民党を利した。むしろそれが狙いだったとの臆測すらある。

もちろん褒貶(ほうへん)こもごもだった。野党の言い分は「変われない自民党」、要は「派閥」の利害・多寡ばかりで党首・首相を決める、という国民不在に対する批判である。そして新聞報道も、程度・賛否のちがいこそあれ、「派閥」の合従連衡・離合集散などと書く点はどこも同じだった。 ところが「変われない」自民党は衰えない。そのメカニズムに分析のメスを加える必要はないか。半世紀の昔から一貫して、「派閥」の離合集散が「国民の期待」「世間の感覚」「常識」と乖離(かいり)する、としかいわないところに新聞・メディアの怠惰を感じる。 中国ではその昔、政治の党派を「朋党(ほうとう)」と称した。いわゆる「派閥」以下の慮外な集団で、存在すら認められなかった。それでも「朋党」の「党争」は史上、絶えたことがない。群れて権勢をめざすのが、人間の本能・本性による政治の内実だからであろう。組織や慣行は、長年の歴史で形成されてきたものだから、まず考察と分析があるべきで、論評批判にはむしろ慎重でなくてはなるまい。「派閥」の存在も同じである。

自民党単独の絶対安定多数維持は、多くの新聞報道の想定外だったはずで、それならその旧態依然の概念・論理・論法は、どうやら錆(さ)び付いてきたのではないか。この総選挙報道を機に、まず自省してもらいたいところである。

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

派閥政治を批判していたのが今度は「安倍派」を大絶賛 その矛盾を「人間の本能・本性」で片づける マスゴミこそが「変われない旧態」

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。