「土砂、豪雨、津波対策は事前の避難計画がカギ」高知からの提言

  • 📰 Sankei_news
  • ⏱ Reading Time:
  • 38 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Quality Score:
  • News: 19%
  • Publisher: 53%

日本 見出し ニュース

日本 最新ニュース,日本 見出し

「土砂、豪雨、津波対策は事前の避難計画がカギ」高知からの提言 高知県黒潮町では、住民同士が協力する取り組みと並び、小中学校を舞台に、子供たちが防災教育で自然災害との向き合い方を学習するとともに、世代間の防災意識をつなぐ取り組みを進めている

災害リスク共有がカギ

黒潮町は、政府が平成24年に公表した南海トラフ巨大地震の被害想定によると、最大震度7、津波は最大34・4メートルに達し、7割の地区が浸水する。山間部などは土砂災害の危険がある地区もある。さらに、将来避難が困難となる高齢者が人口の4割超を占める。 このため、町職員200人全員が各地区ごとの防災担当となり、住民の避難対策を支援。住民は各家庭で、避難経路・場所・方法、避難時に支援が必要な高齢者の有無などを記した各戸別の「避難カルテ」をつくり、地区ぐるみで避難の課題を洗い出しながら、訓練を実施している。黒潮町では、こうした住民同士が協力する取り組みと並び、小中学校を舞台に、子供たちが防災教育で自然災害との向き合い方を学習するとともに、世代間の防災意識をつなぐ取り組みを進めている。中学校では、保育所、小学校、高校と合同で避難訓練を行ったり、高齢者を訪問し、避難方法を話し合ったりする。浸水想定地域にある中学校では、全生徒50人が独居高齢者ら避難時の要配慮者149人の自宅を訪問し、昭和21年南海地震の経験を聞いたり、安全な避難方法を一緒に考えたりもする。「一生懸命避難の大切さを訴える孫世代との丁寧な対話があるからこそ、高齢者も真摯に耳を傾け、訓練に参加するようになる」と畦地和也教育長は話す。実際、中学生の取り組みで避難訓練の参加率が33%から93%まで向上したという。

南海トラフ巨大地震対策を進めてきた松本敏郎町長は「災害発生後に警報や避難指示など災害情報を行政が住民に一方的に流すだけでは住民は避難できない。災害発生前に行政が住民に災害の危険性を説明し、個々の住民が自分にとっての安全な避難方法を得ておくことなくして、被害は抑えられない」と話している。(編集委員 北村理)

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

事前に引っ越しして町を捨てればより確実だ。

それも大事だけど、さっさとメガソーラーとか規制したら?🤔

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 /  🏆 68. in JP

日本 最新ニュース, 日本 見出し

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

インド、モンスーンによる豪雨で洪水・土砂災害 少なくとも125人死亡金融の中心地ムンバイがあるマハラシュトラ州では、7月としては過去40年で最大となる雨量を記録。豪雨が数日続いており…… 豪雨 災害 ニューズウィーク日本版 嫌な予感… 今の地球は明らかにおかしくなっている。自然災害は世界のあちこちで起きている。 私と同じように地球がおかしくなっていると感じる人がいるなら、お伝えしたいことがあります。 返信ください。 よろしくお願いします。
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

中国河南省「1000年に1度」の豪雨 25人死亡、約10万人避難主要河川の堤防が決壊したほか、十数都市で道路が冠水。多くの高速道路が閉鎖された 災害 豪雨 ニューズウィーク日本版 中国河南省「1000年に1度」の豪雨←スケールが! 被害が少ないのを祈ってます。 渋滞したトンネルに濁流が流れ込んだので、もう二桁は多いと思います。 これって自国の環境汚染を改善しない報いじゃね。。。
ソース: Newsweek_JAPAN - 🏆 131. / 51 続きを読む »

豪雨 警戒が必要なこと|災害列島 命を守る情報サイト|NHK NEWS WEB【日中の明るいうちに安全確保を】 大雨 避難のポイント ☑川から離れて ☑斜面や崖から離れて ☑地下から出て 早めの行動が命を守ります 離れて住むご家族にも伝えてください 詳しくはこちら↓ 水害から命を守る 台風8号 そのときになると、大雨の境目がわからなくなる。まいたいむらいん必須です❗
ソース: nhk_seikatsu - 🏆 134. / 51 続きを読む »