「こんな薬不足は経験ない」インフルエンザ患者続出、検査キット「絶滅の危機」背景は?【Nスタ解説】

  • 📰 TBS NEWS
  • ⏱ Reading Time:
  • 1 sec. here
  • 2 min. at publisher
  • 📊 Qulity Score:
  • News: 4%
  • Publisher: 63%

インフルエンザの猛威が止まりません。東京都が発表した最新の感染状況は、先週からは減少傾向となりましたが、医療現場では、深刻な事態が起こっています。■倉持医師「医者になって25年、こんなに物がないってこ…

日本 ニュース, 日本 見出し

インフルエンザが流行するということは、定期的にやってくるものだと思うんですが、このように劇的にモノが足りないという状況になった背景には、時期が想定と違う、人数がそもそも多いなど、倉持先生、どういったことが関係しているんでしょうか。クリニックでも、もう3か月や半年前から「薬が徐々に足りないな」というのはずっと感じていたんですが、最近はそれに拍車がかかって、常に20〜30種類の薬が入ってこないと。一方、現在、我々の医療機関でインフルエンザが増えては来てるんですが、コロナがほぼいなくなって、まだそんなに大変な時期ではないんですね。それにもかかわらず、普通に検査するキットがない、薬がないと。倉持さん、需要と供給のバランスなので、需要に合わせて供給を変えるというのはわかるんですけど、ある程度これだけ患者さんが増えてきている中で、どこがボトルネックになっているんでしょうか。もともと、このジェネリックの問題というのは、価格がどんどん安くなって、そして原末を外国から買ってこないと作れないということで、世界的な問題にもなってる面もあるんです。それから最近、去年の実績に合わせてモノを作るというのが日本のい

インフルエンザが流行するということは、定期的にやってくるものだと思うんですが、このように劇的にモノが足りないという状況になった背景には、時期が想定と違う、人数がそもそも多いなど、倉持先生、どういったことが関係しているんでしょうか。クリニックでも、もう3か月や半年前から「薬が徐々に足りないな」というのはずっと感じていたんですが、最近はそれに拍車がかかって、常に20〜30種類の薬が入ってこないと。一方、現在、我々の医療機関でインフルエンザが増えては来てるんですが、コロナがほぼいなくなって、まだそんなに大変な時期ではないんですね。それにもかかわらず、普通に検査するキットがない、薬がないと。倉持さん、需要と供給のバランスなので、需要に合わせて供給を変えるというのはわかるんですけど、ある程度これだけ患者さんが増えてきている中で、どこがボトルネックになっているんでしょうか。もともと、このジェネリックの問題というのは、価格がどんどん安くなって、そして原末を外国から買ってこないと作れないということで、世界的な問題にもなってる面もあるんです。それから最近、去年の実績に合わせてモノを作るというのが日本のいろんな業種でもそういうものが見られると思うんですけど、例えば去年(2022年)とその前の年(2021年)は、インフルエンザがほとんど流行しなかったので、それに合わせて、モノ作りの体制がそんなに増えてない中で、いろんなものが足りないということに繋がっていることもあると思います。

このニュースをすぐに読めるように要約しました。ニュースに興味がある場合は、ここで全文を読むことができます。 続きを読む:

 

コメントありがとうございます。コメントは審査後に公開されます。

Similar News:他のニュース ソースから収集した、これに似たニュース記事を読むこともできます。

東海道新幹線に広さ1.5倍席、中央線快速に2階建てグリーン車、私鉄にも座席指定が続々登場【Nスタ解説】(2023年10月20日)|BIGLOBEニュース東海道新幹線に新しいサービスです。JR東海は、1人で「1.5席分」のスペースを使う事ができる新たな座席をきょうから導入しました。さらに、在来線の車両もどんどん進化しているんで…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

東海道新幹線に広さ1.5倍席、中央線快速に2階建てグリーン車、私鉄各社も指定席続々【Nスタ解説】(2023年10月20日)|BIGLOBEニュース東海道新幹線に新しいサービスです。JR東海は、1人で「1.5席分」のスペースを使う事ができる新たな座席をきょうから導入しました。さらに、在来線の車両もどんどん進化しているんで…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

週末に今季一のブルブル寒気襲来、「5つの感染症」同時流行の恐れ【Nスタ解説】(2023年10月19日)|BIGLOBEニュース19日も夏日となった東京。ただ、朝は冷え込み、気温の差は10以上になりました。激しい寒暖差に体調を崩す人が続出しています週末今季一のブルブル寒気襲来良原安美キャスター:10月…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

アメフト部員11人が大麻を使用か、入手した内部資料から発覚「日大の矛盾」【Nスタ解説】(2023年10月19日)|BIGLOBEニュース日本大学アメフト部の違法薬物事件。JNNが入手した日本大学の内部資料によりますと、大麻を使用したとみられる部員が11人にのぼるとみられることがわかりました。内部資料から発覚「…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

“レンジでチンは自炊”20代で45%、“購入した総菜を皿に”は?自炊の定義世代間に大きな違い【Nスタ解説】(2023年10月19日)|BIGLOBEニュースどこまでが「自炊」なのか?というアンケートを行われ、年代によってその認識に大きな違いがあることがわかりました。例えば、「レンジでチン」、あなたは自炊だと思いますか?電子レンジ…|BIGLOBEニュース
ソース: shunkannews - 🏆 17. / 63 続きを読む »

「節約はノーリスクで稼いでいるのと同じ」FIRE達成の厚切りジェイソンが教える'貯蓄のコツ'とは?【Nスタ解説】(TBS NEWS DIG Powered by JNN)10月17日は「貯蓄の日」。 FIREを達成した厚切りジェイソンさんに'貯蓄のコツ'を聞きました。 ■将来への不安が強まって、倹約志向が高まっている 南波雅俊キャスター: 皆さんご存じでした
ソース: YahooNewsTopics - 🏆 79. / 51 続きを読む »